11th January, 2008
武蔵野美術大学
出演者:倉科カナさん 天野浩成さん エキストラ参加撮影 《2008年1月11日 12:30〜13:30頃》 ![]() 2008年1月11日のエキストラ参加撮影に関し、守峰が参加した講義シーンについては【2008年1月11日_『KOGANEYUKI』エキストラ参加撮影(守峰レポ)】に書きましたが、その後のシーンも何人かエキストラが参加して撮影が行われました。 そのシーン撮影に参加された方から、公開してもいいということで、メールをレポで頂戴しました(ありがとうございます!!)。 【ひきこもり映画監督ブログ:2008年01月26日_絵コンテ】でその部分が公開され、未公開情報を公開してしまう心配がなくなりましたので、公開させていただきます。 ![]() エキストラ解散後の次のシーンについてですが、実はスタッフ様に『この後撮るシーンに協力してもらえますか』と声をかけられたので引き続き参加してきました。 (選定基準を伺い忘れたのでなぜ声をかけられたのかは不明です・笑) 場所は講義のシーンの教室を下りる階段とエントランスです。 お手洗いのある階のところです。 そのシーンのエキストラは3人でしたが私たちが入る前にも撮影をされていたようでしたので少し待機時間があり、その間に役割について説明を受けましたが、良平の近くを歩いていく人と、里佳と良平が会話している後方のベンチで雑談をしている2人という割り振りでした。 天野さんの背が高いので歩く人は背が低いほうがいいとのことで3人の中で一番背の低い人が歩く人、他2人はベンチとなりました。 ベンチに座っている二人は雑談している設定ですが声を出さずにそういう雰囲気を出して、との指示です。 ![]() 見ていての印象ですが、ここで撮ったシーンは講義終了後退出した先生を里佳が追いかけて声をかけ、二人が初めて言葉を交わす、というシーンだったようです。 すでに階段を下りきっていた良平に里佳が大急ぎで階段を下りながら声をかけ、良平が立ち止まるのですが、その時のセリフは、確かこのような感じでした。 里佳『あの、さっきの授業、すっごくよかったです!!!』 良平『……君、古典好きなの…? じゃあこれ貸してあげる。 万葉仮名だから〜(まだ続くのですが覚えられませんでした)』 (※守峰注:この部分の絵コンテが【ひきこもり映画監督ブログ:2008年01月26日_絵コンテ】で公開されていて、セリフも読めます。 最後の部分は「万葉仮名は読めるかな?」のようです) この会話の後、良平は講義で使っていた古典の本を里佳に渡して去っていく、といった感じです。 ![]() 最初ベンチの2人がコートを着たままで撮ってしまったため脱いで取り直したり、またほとんど撮り終えてから良平がメガネをかけたままだったため(監督やスタッフ様のやり取りを聞いていましたが、普段はメガネをせず講義時のみメガネ着用の設定のようです。ちなみにこのときは良平先生と呼ばれていたような…)メガネを外して再度同じシーンを取り直したり、ヘリ待ちがあったり、またアングル違い?で撮ったりとけっこう時間がかかりました。 この時も天野さんはセリフを何度も練習?していましたが、毎回少しずつ声音を変えたりしながらやっていて、その場で少しずつ違うトーンに聞こえるように変えてセリフを言うことができる役者さんの凄さを感じました。 ![]() エキストラ3人を入れての撮影は1時半過ぎに終わり、スタッフの皆さんが撤収に入っていたので少なくともそこの場所での撮影は終了だと思います。 その後学内での撮影があったのかはわかりませんが、スタッフ様にお聞きした所では11日はまだ撮影があるとのことでした。(監督ブログにあった「霊安室」のシーン?) ちなみにその時天野さんは下の車のところで一服されてました。 ![]() 余談ですが、講義シーンの教室は記念撮影の時見つけた温度計では15℃でした。 暖房は入ってなかったと思いますが、音の関係なのでしょうか? スタッフ様が里佳のシーンの撮影中で休憩中の天野さんに貼るカイロを渡していましたが、あそこにいた皆様は寒かったでしょうね… ![]() 余談その2ですが、里佳の小道具のペンケースの用意を忘れたということでスタッフ様はエキストラさんから借りて用意してました。 ということは講義シーンは当日だけで全て撮影?と思いました。 ![]() そういえば階段シーンのエキストラで思い出したことがあったのですが、外で大学構内の場所故のことと思いますが、スタッフ様が撮影階の階段の上下や階段を降りた所にも配置されていて、階段を行き来しようとする学生さんがいないかどうか確認したり、撮影の合間に学生さんを誘導して通したり撮影本番の時には『本番ですのでご協力ください』と大き目の声で周囲に告知されたりしていました。 それでも良平のセリフの後半のところで自転車のブレーキ音がハッキリ鳴り響いたりしていましたが^^;OKがでていました。 (編集で何とかなるとの判断でしょうか?) ヘリ待ちやメガネを外しての取り直し以外にも間にこのような工程があったため、数カット分の撮影でも時間がかかったのかと思われます。 ![]() |