+*+*+*+*+*+
天野浩成さん
お花計画
for
SADAKO
-誕生悲話-

+*+*+*+*+*+

☆★時代の熱気:赤★☆

★バラ(赤)画像★

◆ ぞくっとするホラーという以上に、1960年代を生きた人々の熱気を強く感じさせた、演じる皆さんの熱さも生半可でない『SADAKO』。
 そんなすごい熱量の舞台に、赤はぴったり。
 個性的な花がたっぷりのスタンドですが“情熱の赤”の王道・赤いバラも、しっかり。

★アルストロメリア(赤)画像★

◆ 炎を花のかたちにしたような、アルストロメリア。
 三原山の火口のマグマのイメージにも。

★アンスリウム画像★

◆ アンスリウムの変わった形は、ホラーらしい奇妙な世界を想起させてくれるもの。
でも、花言葉は“情熱”。

◆ 天野さん演じる水澤刑事の大きな見せ場、劇団《飛翔》全員がその主義主張を水澤刑事にぶつけ、それに水澤刑事が声を張り上げて反論する幻想上のシーンでは、真上からのライトで床が真っ赤に。
 赤は、そのシーンでの水澤刑事の凛々しさ、表情のみずみずしさを思い出させてくれる色。


☆★ホラー的なダークさ
   :暗紅色★☆


★ダリア画像★

◆ ホラー的なダークさを表現する、暗い色の花。
 そういうときに大活躍の黒ダリアも、いくつも入れていただいていました!

★ガーベラ画像(形)★

◆ 『SADAKO』演出の星田良子監督が、ドラマ版・舞台版ともに演出を手がけられ、舞台版の脚本は『SADAKO』の脚本・樫田正剛氏が書かれた作品『インディゴの夜』。
 そのドラマ版で、天野さん演じる犬マンを象徴する小道具だったガーベラ。
 舞台『インディゴの夜』のスタンド花でも、【東京】【名古屋】【大阪】、と、その色を変えながら『インディゴの夜』カラーを担っていましたが、『SADAKO』スタンド花でも、ダークな印象に一役。

◆『SADAKO』スタンドのガーベラ、形がくっきり写っているのは↑の写真のほうですが……

◆実際に見たときの色の雰囲気は、↓の写真に近かったように記憶。
かなりダークなイメージ。

★ガーベラ画像(色)★


★続き★


お花報告

牧天TOP


1