天野浩成さん
お花計画 for SADAKO -誕生悲話- |
![]() |
2013年5月3日〜12日に新国立劇場・小劇場で上演の舞台『SADAKO -誕生悲話-』東京公演(公式サイト:【劇団EXILE公演「SADAKO -誕生悲話-」公式サイト】)に出演される天野さんに、「応援しています」「お身体に気をつけて」「いつもありがとうございます」「大好きです」等々の気持ちをこめて、一緒にお花と天野さんへのメッセージををお贈りしません…とのお誘いをしましたところ、たくさんの方にたくさんのお気持ちをいただきました(ありがとうございます!)。 初日の5月3日に届くよう、スタンド花を贈らせていただきました。 また、申し込みの際に皆様からお預かりしましたメッセージも、このページと同様のデザインでレイアウトし、初日開演前に天野さん宛に差し入れしました。 公演期間が長く、スタンド花は全て最後の週末より前に撤去されてしまったため、お花の実物を御覧になれなかった参加者様には、大変申し訳ありませんでした。 丁寧に御報告して、お花の姿をお伝えしたいと思います。 |
![]() |
花全体像 |
![]() |
上段 |
![]() |
◆ 上段をクローズアップすると、ジャングル感が増し増し! 赤、オレンジ、暗紅、紫、ピンク……といった色鮮やかな花を、赤ドラセナ(先の尖った長い葉)がダークに沈めている感じ。 ◆ お隣のスタンドの花材(銀色の葉とか!)や、背景のポスターとのコラボで、より不思議ワールド形成。 劇場でスタンド花を観る面白さ。 |
![]() |
下段 |
◆ 下段はバラが主役級になり、ピンクの花の比率が高くなっていて、上段とはかなり違った印象に。 ◆ 普通は“可愛らしい”ピンクの花も、変わった形で個性的 & ホラー的。 ちょっと珍しい感じの花、天野さんのおかげで見ることができてラッキー! |
![]() |
![]() |
時代の熱気:赤 |
◆ ぞくっとするホラーという以上に、1960年代を生きた人々の熱気を強く感じさせた、演じる皆さんの熱さも生半可でない『SADAKO』。 そんなすごい熱量の舞台に、赤はぴったり。 個性的な花がたっぷりのスタンドですが“情熱の赤”の王道・赤いバラも、しっかり。 |
![]() |
![]() |
◆ 炎を花のかたちにしたような、アルストロメリア。 三原山の火口のマグマのイメージにも。 ◆ アンスリウムの変わった形は、
ホラーらしい奇妙な世界を 想起させてくれるもの。 でも、花言葉は“情熱”。 ◆ 天野さん演じる水澤刑事の大きな見せ場、劇団《飛翔》全員がその主義主張を水澤刑事にぶつけ、それに水澤刑事が声を張り上げて反論する幻想上のシーンでは、真上からのライトで床が真っ赤に。 赤は、そのシーンでの水澤刑事の凛々しさ、表情のみずみずしさを思い出させてくれる色。 |
![]() |
![]() |
ホラー的なダークさ:暗紅色 |
◆ ホラー的なダークさを表現する、暗い色の花。 そういうときに大活躍の黒ダリア(→)も、いくつも入れていただいていました! |
![]() |
◆ 『SADAKO』演出の星田良子監督が、ドラマ版・舞台版ともに演出を手がけられ、舞台版の脚本は『SADAKO』の脚本・樫田正剛氏が書かれた作品『インディゴの夜』。 そのドラマ版で、天野さん演じる犬マンを象徴する小道具だったガーベラ。 舞台『インディゴの夜』のスタンド花でも、【東京】、【名古屋】、【大阪】、と、その色を変えながら『インディゴの夜』カラーを担っていましたが、『SADAKO』スタンド花でも、ダークな印象に一役(↓)。 |
![]() |
◆ 『SADAKO』スタンドのガーベラ、形がくっきり 写っているのは左の写真のほうですが……
◆ 実際に見たときの色の雰囲気は、
右の写真に近かったように記憶。 かなりダークなイメージ。 |
![]() |
![]() |
異形の個性:バイカラー |
![]() |
◆ 『SADAKO』スタンド花には、紫・真紅の花びらが白く縁取られているバイカラー(二色)の花がいろいろ。 ひとつひとつが美しく、なおかつ、スタンド全体にホラーらしい奇怪さ、いい感じのグロテスクさを与えてくれる、不思議な存在感。 ◆ 手毬のようなダイアンサス[なでしこ]。 (←)品種名も“ブレアンサス キング(King Breanthus)”と、かっこよく。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
◆ 炎のように赤い花も入っていたアルストロメリアは、 紫と白のコントラストがあざやかな、 バイカラーの花も。(→) |
||||
◆ バイカラーの薔薇も(↓)。
![]() |
◆ 『SADAKO』東京公演最終日、5月12日(日)は母の日。
母の日には赤いカーネーションが贈られますが、 『SADAKO』のカーネーションはこんな色合いで、 複雑なムードを作り。(→) (カーネーションもナデシコの仲間で、 学名は“Dianthus”つき。) |
![]() |
肉を感じさせるもの:ピンク |
![]() |
◆ ピンクの花、というと、可愛らしいイメージですが、 『SADAKO』のお花だとちょっと違う…… 見立てによっては【閲覧注意】ということになりそうな…… ◆ ピンクのカラー。 カラーは白いものが多いので、ちょっと珍しく。 きれいですが、ピンクのむらの具合がちょっと、 体内にカメラを入れた画像っぽく感じられたりも…… (←『SADAKO』の内容に即して言うと、産道?)
◆ 謎の形の「バラ……?」と凝視してしまう不思議なお花。
スプレーバラの《クロスサンセット》という品種だとのこと。 とてもきれいで可愛らしい花なのですが、ちょっと肉…… (→) |
![]() |
![]() |
参考:花全体像 |
![]() ◆ スタンド花作成をお願いしたお花屋さん【FLORIST KANOCHE】様が報告メールでくださった写真を許可を得て掲載させていただきました。 (“付けて頂いたリンクの画像やHPを参考にし、カラーを赤に統一し、豪華・個性的にお作り致しました。”とのコメントもいただきました。ありがとうございます!) ◆ 劇場で見るよりも球体感が強く感じられる写真。 この、ちょっとナマモノっぽい“球”がかなり大きいので、結構コワイかも…… (いろいろな生き物の肉体や怨念が取り込まれている感じ!!) ◆ 【きれい!が大好き 花屋'S ダイアリー:2013年5月27日_お届けしたスタンド花たち】でも紹介してくださっています。 |